だいきっちゃんの日記

「ヒト・本・音楽」がスキです。中小企業診断士・1級販売士・行政書士・FP...

(メモ)ブランディングcafe(景山直恵さん&新山直広さん)。

<直恵さん>

・デザインをしていたが、出産を機に保険勧誘を目指すも、仕事のつながりから、そのまま25年デザイン業界に。

・15年はひたすら仕事に注力。ブランディング(女社長・バリバリ・やり手)

・デザインコンサル業務(コンサル、ディレクション、プロデュース)への切り替え(7年位前から)。言い続けてようやく定着してきた感触がある。

・制作物の切り売りではなく、その理由や概要、そもそも必要なのかといった段階から関わっていく。

・ペーパーグラスの事例。しおり(6000円)→第一印象は地味だった。男性の中で女性の視線も取り入れながら。ストーリー設定。ペルソナは、45歳初老。→15,000円の上代アップへ。

 

<新山さん>

・建築を学んでいた。河和田アートキャンプを契機に福井へ。

・ハードだけでなく、コミュニティデザイン(空間・ソフト面を含む)に関心があった。

・あまたいるデザイナーの中で同じことをしていてもだめ。→+α(差別化要素)はなんだ?→販路・流通・売る部分まで自分たちで手掛ける。やりがいはある、もうかってはいないけど(笑)

・売り場に何週間もたつことで見えること。関係性マーケティング。属性情報がたくさんえられるメリット。

・本当は楽しいことだけやりたい(けど、クリエイションとビジネスのバランスは大事)。

 

<フリートーク>

・(新山さん)自身のブランディング。地方の時代、伝統工芸の時代。モデルケースを狙っていた。アピールすることで、機会が増える。

・(景山さん)自身のブランディング。SNSでどう思われるか。どう思うのか。などは参考になるかも。

・(景山さん)時間管理。雇われているよりもフリーの方がやりやすい面はある。優先順位(プライオリティ)をつけてやる。毎週月曜は、作業に注力する日!など。

・(新山さん)会社のストーリー。ヒアリングを重要視(クライアントのストーリー・強みを見つける。チラシの制作を頼まれていても、そもそも作らないという選択肢もあるかも。

・(新山さん)デザイン会社だけど、自身のブランディングが後回しというケースは多いように感じている。自社のサイトがないとか。アピール・見えるかが大事。

・(景山さん)私はサイトつくってない(笑)ポリシーがあって作っていないというわけでなく、作るきっかけがなかったという感じだけど。でも、県外からのウェブ制作の営業電話はとても増えていて、よくかかってくる。

 

<制作の際、心がけていること>

・ターゲットを決める。→ペルソナの詳細な設定・ストーリーを作り込む。→その設定を通じて、自分の会社を映し出す。

・強みなどは、箇条書きに書き出す。キーワードの洗い出し。付箋や2軸マップを活用。

・よかったものを探す。残す。貯める。データベース化。

 ・クライアント自身が気づかない魅力を、デザイナーが作家になった気持ちで探す。

・考えていてもはじまらない。→プロトタイプ(小さく回す)。微調整。転がしながら時間とともに作り上げていく。まずは行動する、小さく転がす。

・カッコいいデザインをことがクライアントにとっての正解なのか?(そうではない)

・ プロダクトアウト→マーケットインのケースは基本うまくいかない(メーカーでは特に多い)。→難しい課題にはなるが、そこをなんとかするのが、デザインコンサルの仕事であるとも感じている。

・プライスは積み上げるものではない。市場を見て空いているところを狙って付けるもの。プライシングは戦略そのもの。

 

<某・支援センターの見えない敷居の高さ?>

・営業部隊がいるかいないか。単純にタッチポイントの差が、親密さの差になっているのでは?(少しでも埋められるように頑張る)。