だいきっちゃんの日記

「ヒト・本・音楽」がスキです。中小企業診断士・1級販売士・行政書士・FP...

2015-11-01から1ヶ月間の記事一覧

リトル今後のスケジュールを見直すことにしました。

先週は、2日間の研修などありまして、少しブログを描くタイミングが空いてしまいましたが、いたって元気に過ごしておりますよ(笑) で、さっそく件名のタイトルに関してなんですが、何を見直したかといいますと「2016年(来年)予定していた「応用情報…

条文と判例。

まあ件名の内容を繰り返す感じで、順次・六法を読み込んでいるんですが、特に判例というのは大変・興味深いですね。 (実在する事例に沿っているので、当たり前かもなんですけど) そして、判決文をきちんと読み込めば、ほとんどのケースにおいて納得できる…

節酒の効果(といっても、まだ一週間)。

この一週間、節酒(とくにビールの量を半分以下にした)にトライ中。 全体の酒量としては、微減位でしょうか。 そして、節酒の効果に関しまして。 多少なりとも体感できる程度には体調的によい影響が出ている感じがしてます。 もうかなり長い期間、調子の悪…

もう残り40日ほどなんですねぇ(しみじみ)。

気づくと、もう今年も件名の通りの日数を残すだけとなりました。個人的に今年を振り返ってみますと、基本・駆け足で過ぎ去っていった年だなあと、しみじみ感じたりしております。そして、来年も(東京行きなどのこと考えますと)多分そうなることでしょう(…

(禁酒といえるほどの覚悟がないため)節酒にトライしてみます。

ちょっとお肌の調子が悪いことと、お酒が関係あるかも(?)ということで件名の件にトライしてみるつもり。 近いうちから少しずつ量は減らしていこうかと。 とりあえず、ウィルキンソンで代替してみる予定です。 ただ、ちょっと年末に近づいており、時期的に…

平成28年対応版 行政書士受験六法(東京法令出版)を購入しました。

平成28年度行政書士試験に向けた、「基本テキストと問題集」について、2サイクルを終えそうなところまできました。 もちろん、このまま淡々と3サイクル目もまわしていく予定ではあるのですが、マンネリ防止&新しい切り口での知識吸収ということで、下記の…

来年度の東京行きは後半コースになりそう。

先日の平成27年度中小企業診断士・一次試験に何とか合格できたため、平成28年度のうちに養成課程に行く予定だった私。 まだ確定まではいきませんが、どうやら平成28年度(後半コース)での派遣ということに落ち着きそうでございます。 そうなると、現状取り…

支配人について(備忘録)。

行政書士試験に向けた商法(テキスト)を読むにあたり、キチンとした定義があるのを知りましたので、備忘録代わりに。 支配人 - Wikipedia 事業主がもつ営業に関する一切の権限(営業に関する一切の裁判上・裁判外の行為をなす代理権)を与えられた商業使用…

運も実力のうち、なんだろう。

自分、受験予定はありませんが、今年の社労士試験は過去と比較するととんでもない(低)合格率(2.6%!!!)だったとのこと。 (※一応、職場にトライしている方がいたので、他人事とは思えませんでした...) www.sharosi-siken.or.jp 診断士試験に絡み、ここ一…

振り返ってみれば、多分・今年初。

昨日は、諸事情ありテキストを1Pも読みませんでした。まあ、会社にテキストを置き忘れたのが一番の理由なんですが、何となく気持ち悪いというか落ち着かない1日となりました(笑)。そういった意味では、習慣づいてきていきたといってもいいのかもしれま…

行政不服審査法の一部改正が予定されているとのこと。

行政不服審査法の一部改正が予定されているとのこと。 ざっくりとした改正点としては、以下の通り。 ・不服申立ての手続が「審査請求」に一元化される(異議申立て手続きの廃止)。・審査請求をすることができる期間(審査請求期間)を3か月に延長(現行は6…