だいきっちゃんの日記

「ヒト・本・音楽」がスキです。中小企業診断士・1級販売士・行政書士・FP...

2017-01-01から1年間の記事一覧

今年もお世話になりました&来年の抱負を軽く。

今年一年、本当にお世話になりありがとうございました。来年も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。 というわけで、通常来年に入って書く感じだと思うのですが、リトル早めに来年の抱負をここに記しておきます。 [1]色んな意味で、実際に動く年にする。…

読書メモ-ビジョナリーカンパニー

・何を始めるのは、先は見えなかったが、仕事に励み、顧客を大事にする限り、限界はないと、いつも信じていた(ウォルトン(ウォルマート創業者))・究極の作品は会社であり、アイディアを実現することでも、市場の機会をとらえることでもない・製品ラインや市…

(メモ)第1回福井ベンチャーピッチ(20171024)

発表者さん、担当さん、参加された皆さん、本当にお疲れさまでした。 当方も、当日イベント(第1回福井ベンチャーピッチ)のお手伝いをしながら、存分に楽しませていただきました。 その際、個人的にまとめていたものを、差し支えないであろう範囲でアップして…

ブルー・オーシャン戦略の8原則

策定の原則 市場の境界を引き直す 細かい数字は忘れ、森を見る 新たな需要を掘り起こす 正しい順序で戦略を考える 実行の原則 組織面のハードルの乗り越える 実行を見据えて戦略を立てる 価値提案、利益提案、人材提案を整合させる ブルー・オーシャン戦略を…

読書メモ - 心を動かすデザインの秘密(荷方邦夫)

美学は専門領域として成立している。見た目の大事さ。美しい見た目の裏には、洪水のようにあるれる意味の世界がある。 心。無数の神経によるオンオフ(シンプルなシステム)と、保存できる知識の豊かさ。 HM理論(必要条件・魅力条件理論)。必要条件が満たされ…

人間の認知が持つ特性に沿うために、システムが備えるべき10の要件(ヤコブニールセン)

シンプルで自然な対話を提供する ユーザーの言葉を使う ユーザーの記憶不可を最小限にとどめる 一貫性を保つ フィードバックを提供する 出口を明らかにする ショートカットを提供する 適切なエラーメッセージを使う エラーを防ぐ ヘルプとドキュメントを提供…

会話による伝達が成立する条件(グライスの公準)

量の公準(必要な情報はすべて提供する。必要以上の情報を与えないようにする。) 質の公準(偽りであると考えられることは言わない。適切な根拠をもたないことは話さない。) 関係の公準(会話に無関係なことを話さない。) 様式の公準(わかりにくい表現を避ける…

youtube聞きながら「読書・勉強」する日々が続く。

ある意味「とても贅沢な日々だったんだろうな」と思い返すことになると思ったのでとりあえず書いときます。 ではでは、また。 追伸: いろいろ聞くけど、大森靖子さんを一番聞いてます。読書の時にはちょっとあれなんですけどね(笑)

(建設予定地)読書メモ - 成果を出すイノベーション・プロジェクトの進め方(横田幸信)

諸事情あり、実習に向けて別本を読む必要性が高まっているため、 地元に帰ったら、しっかり読んで書く予定です。

戦略マネジメントのためのカオス理論(柔軟性を持ち素早く対応する)

長期的なプランニングはかなり難しい 産業は安定した均衡状態になることはない 劇的な変化が突然に起こる パターンの短期的予測や予想は可能である 複雑性、深津實成に対処するためには、ガイドラインが必要である

組織学習の5原則

失敗から学ぶ 絶え間ない再検証 直接体験による学習 知識の流動性を保つ 外界に目を向けて、知識を吸収する

戦略的意図(ストラテジック・インテント)5つの概念

勝利の本質に組織の関心を集中させる 組織の目標の価値を伝えることにより、人々をやる気にさせる 個人・チームが貢献できる余地を残す 環境変化に合わせて仕事を再定義し、やる気を維持する 戦略的意図を、資源配分の指針として一貫して活用する

アンラーニング8つの見解。

それは十分ではない それは実験に過ぎない 驚きは疑問符であるべき あらゆる意見の相違・警告は、ある程度妥当である 協業者たちは意見が違っていても、どちらも正しい 門外漢は何を変だと考えているのか? 因果関係を示すすべての矢印は2つの頭を持つ(安定…

読書メモ - ビジネススクールでは学べない世界最先端の経営学

・HBR、MITスローンマネジメントレビュー ・経営学者は知的好奇心をドライビングフォース(推進力)としている。 ・Novel(知的に新しい)か。 ・AMD(AOMによる新しい学術誌) ・経営学に答えを求めるのではなく、思考の軸として用いる。 ・フレームワークの適用…

イノベーティブ・アントレプレナー(革新的な起業家)4つの共通思考

[1]クエスチョニング(常に疑問を投げかける。what if(もし私が○○をしたら、世の中はどうなるか)) [2]オブザービング(興味を持ったことを、徹底的にしつこく観察する) [3]エクスペリメイティング(疑問・観察から、仮説を立てて実験する) [4]アイディア・ネッ…

組織学習を高める4つの発見(ジェームズマーチ)。

[1]組織の考えを学ぶスピードが遅い方が、最終的な組織全体の学習量は増加する [2]組織の考えを学ぶスピードが速いメンバーと遅いメンバが混在している方が最終的な組織全体の学習量は増加する [3]組織のメンバーは一定の比率で入れ替えがあった方が、最終的…

読書メモ - ビジネスモデルジェネレーション(アレックスオスターワイルダー&イヴピニュール)

ビジネスモデル(9つのブロック) [1]Cuuster Segment(顧客セグメント) 顧客セグメント(誰のために価値創造するか。最も重要な顧客はだれか) [2]Value Propositions(価値提案) どんな価値を提供するか。どんな問題を解決するか。どんなニーズを満たす…

読書メモ - IoT時代の競争戦略フレームワーク

・VC分析→LD(レイヤーデバイス)マトリクスによる戦略分析 ・RTB(広告配信技術)フリークアウト ・Airレジ(リクルート)freeeとの連携 ・Honda×google(Android auto) ・メイション(スマ婚) ・プリントパック(ギャング印刷) ・レイヤー構造化への対応 [1]自産業…

とりあえず、一区切り。

意外と早い登場ですいません(笑) 5回のうちの1回目の企業実習がおわりました。 あと4回の企業実習を終えたら卒業。 多分あっという間にその日が来るのでしょうね。仲間と連日遅くまで議論し作業する日々を生涯忘れることはないと思います。 次(2回目)の概要…

1回目の企業実習でわかったこと。

いろいろあるけど、一言でいうと「チームのシナジー効果は、個人で計り知れないレベルのアウトプットを出せる可能性がある」ということでした。大変だけど、その分充実感もありますね。 明日は、実習先での3時間のプレゼン。 自分は、リトル長めのパートを…

読書メモ - マッキンゼー流入社1年目問題解決の教科書(大嶋祥誉さん)

・「So What?(だから何?)」「Why So?(それはなぜ?)」 ・事実→要因→対策 ・問題に対し「さまざまな事実と情報から自分ならどうすべきか」という答えを見つけることが大事。 ・クライアントよりもクライアントのことを知る。 ・とにかく現場に行け。 ・…

いい質問を生むための基本姿勢。

[1]相手の反応に注意を傾ける [2]無邪気な好奇心を持って聞く(自分の考え、思いはいったんわきに置く) [3]相手の発言や思いに対してジャッジメントしない [4]素朴な疑問を大切にして質問をする [5]「それはなぜ?」と思考と洞察を深めていく ※視点を変える…

だいきち的チームワークの4原則。

[1やりがいのある目標を見つける。[2]さまざまな意見、活発な議論を奨励する。[3]当事者意識を持ち、その成功に投資する。[4]楽しむ!

怒涛の日々が続く。

東京校での養成課程も、2週間を過ぎました。 といっても、正直ちゃんとした休みはないといってよい状況が続いています。 土日を挟む課題や、不意打ち的な宿題に振り回されているうちに、今日にいたっている。というのが正直な感想。 それでも、個人的には「…

一週間が過ぎました。

東京校での授業がはじまって、初めてのお休みを迎えました。 本当に、あっという間の5日間という感じで、昼の授業も夜の交流も過ぎていきました。 それぞれのお立場で診断士として活躍されている講師のお話は、連日ためになりなおかつ刺激にもなっています。…

一生学び続けるモチベーション。

「すぐに役立つことは、すぐに役立たなくなる」 多分、この半年で実際にみにつくことは、かなり限られているのだろうなと感じてます。 ただ、タイトルのようなこと。車でいえばエンジンの部分を、しっかり心身ともにしみこませたい。 養成課程の序盤であるガ…

読書メモ - クリエイティブ・マインドセット(トムケリー&デヴィッドケリー)

・3つの要因(ビジネス・技術・人間)。 ・アイディアの他家受粉。 ・子供の怖がるMRI→遊園地のアトラクションのような外装 ・共感によるアプローチこそが、クリエイティブな解決策につながる。 ・Step[1]着想→Step[2]統合→Step[3]アイディア創造と実験→Ste…

自分自身を俯瞰して捉える(キャリアパスについて)。

昨日、東京校にはいりまして、ある程度新生活に向けた準備を終えました。 半年学ぶにあたり、自分自身が企業支援者として、目指す先。付加価値を提供できる立ち位置はどのあたりにあるのか。 昨夜は、そのあたりを、少し時間をかけて思考しておりました。 (…

明日から東京入り。

いよいよ、明日から東京入りとなりました。 今日は、最終準備ということで、休暇をいただいておりまして、朝から荷物まとめて発送の段取りしたり、病院・買物・カット・掃除・給油などなど。ようやく、ひと段落ついたかんじです。 肝心の授業自体は、火曜日…

折り返し地点は、確実に過ぎている。

人生をマラソンに例えるなら、時間的に見ると折り返し地点は、確実に過ぎている。 後半を流すのか、それとも...。 いい歳ですし(笑)無理な目標は続かないので、少し先に設定して、一個一個クリアしていきたいものでございます。 他人から見てどう見えるか…